物理破壊装置 StorageCrusher

SSDや各種フラッシュメモリの廃棄時や、HDDの磁気データ消去後により安心してドライブを廃棄されたい方向けの物理破壊装置です。
SSD/HDDの両ドライブの破壊に対応し、オンサイトにおいても手軽に破壊処理を行うことができます。

データ消去のご案内

物理破壊の主な対象メディア

パソコン※
サーバー※
HDD
SSD
M2
USBメモリ
SDカード
磁気テープ
スマートフォン※

※パソコン、サーバは内蔵されたHDD/SSDが破壊対象メディアとなります。
※オプションの各種破壊ツールの交換であらゆるメディアを装置1台で破壊することができます。
※スマートフォンの破壊には、事前のバッテリー取外しが必要です。

物理破壊の導入・利用方法

StorageCrusherシリーズは下記3つの方法でご利用いただけます。
どの方法で破壊を実施されるか迷っている場合はまずはご相談ください。
ご状況に合わせて最適な方法をご提案いたします。

機器購入
機器レンタル
サービス依頼(出張可)

【物理破壊装置】StorageCrusherシリーズのご紹介_デモ実演|アドバンスデザイン公式

メディア破壊証明書の発行

電動式StorageCrusherにてメディア破壊後は、メディア破壊証明書の発行ができます。

よくあるご質問

  • Q:サーバーや各種ストレージ機器もメディア破壊サービスの対象でしょうか?

    メディア破壊サービスの対象となります。まずは専門スタッフが対象機器の規模や期間などをヒアリングいたします。その後、最適なデータ消去方法をご提案させていただきます。

  • Q:物理破壊だけでは本当にデータが消去されているか不安です。

    物理破壊装置はデータ消去ではなく、データの読出しを不能とすることが目的の装置です。物理破壊装置ご利用にあたり、よりご安心いただくため、磁気データ消去やデータ消去ソフトとの併用も推奨しております。お気軽にご相談ください。

  • Q:対象外となるメディアはありますか?

    機構部分に収まるサイズの記憶メディアには基本的に対応しております。 弊社までお気軽にご相談ください。

製品導入・消去サービス利用の流れ

弊社では専門スタッフがご要望や目的に合わせて最適なデータ消去方法をご提案いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

STEP.1

フォームよりお問合せ後
担当者よりご連絡

STEP.2

ご要望等、ヒアリング後
最適な方法をご提案

STEP.3

お見積り及び
必要時事項をご提示

STEP.4

内容合意後導入
及びサービス開始

自治体ご担当者様向けデータ消去コンテンツ公開中

  • 総務省によるガイドラインに則った「プロでも復旧不可能」なデータ消去。
  • 県独自の厳格なルールを策定し情報流出をガッチリ防止。
  • 各種データ消去セミナーレポート
>>掲載内容はこちら
データ消去のご案内

お問い合わせ

その他詳細につきましては、以下のお電話番号またはお問い合わせフォームにてお問い合わせください